🎣 ヒラマサのお刺身、ちょっと余ったら…?
釣れたてのヒラマサをお刺身で食べたあとの“ちょこっと残り”。
そんなときに我が家でよく作るのが「漬け丼」と「漬け茶漬け」です🍚
お客様にも「どうやって味付けするの?」とよく聞かれるのですが、
実はとっても簡単。醤油・みりん・出汁が1:1:1の黄金比なんです✨
漬け汁は簡単に麺つゆで作りました
漬け茶づけにするなら別で出し汁を用意します
これも簡単に済ませたいなら白だしを薄めたものでも良いし、昆布出汁や鰹だしを取ると本格的です。
▼こちらが実際に釣ったヒラマサをさばいている様子です👇
(※YouTube 限定公開)
🍚 ヒラマサの漬け丼レシピ
材料(1人分)
- ヒラマサのお刺身:適量
- 醤油:大さじ1(※おすすめ:フジジンの甘口お刺身醤油)
- みりん:大さじ1
- 出汁(または白だし薄めたもの):大さじ1
- いりごま:適量
- あたたかいご飯
- お好みで:大葉・刻み海苔・わさびなど
作り方
- 醤油・みりん・出汁を合わせて漬けダレを作る(1:1:1)
- ヒラマサの刺身を漬けダレに3時間〜1日ほど漬ける
- ごはんに刺身をのせ、ごまをふって完成!
- たくさん作って保存も可能 冷蔵なら3日ほどで食べ切る事 冷凍はジップロックに入れて2週間までを目安に!
🍵 漬け茶漬けにアレンジ!
残った漬けヒラマサに、あたたかい出汁をかけるだけで
「漬け茶漬け」にもなります。
卵の卵黄を載せて好みの薬味と漬けのタレをかければ漬け丼にもなります。
締めにも最高ですし、夏は冷たい出汁でも美味しいですよ〜!
📸 写真を挿入:お茶漬け風に仕上げた丼(出汁を注いだ直後)

🧂 フジジンの甘口お刺身醤油が最高なんです
我が家で使っているのは、
地元でも人気の「フジジン 甘口お刺身醤油」。
煮付けにも使える万能タイプで、お土産に買って帰るお客様も多数!
自慢のお魚の煮付けレシピも投稿予定です
👉 Amazonで見る 送料無料の1.8リットルです
👉 Amazonで見る 送料無料の360 ml×5本
※当ブログはAmazonアソシエイトを利用しています。商品リンクからのご購入により、適格販売により収益を得る場合があります。
🌿 おわりに
釣り好きな方ならきっと、「刺身が余ったとき」の悩みあるはず。笑
このレシピ、本当に簡単なのにとても好評で、うちの定番になっています。
釣って、さばいて、食べて、最後の一口まで美味しく。
ぜひお試しくださいね☺️

何とか頑張りました。笑

釣ったヒラマサで漬け茶漬けと刺身の定食風ごはん。おうちで楽しむ贅沢な海の恵み。