
蜂に恋した結果、島暮らしがもっとカオスになった件【養蜂ドタバタ劇場】
こんにちは、うにママです。
今回は、なぜか流れに流れて、
蜂まみれになった私の話をしようと思います(笑)
家の玄関入り口は蜜蜂だらけ(笑)
………え? ここに? 蜂???(戦慄)
だから人の出入りは勝手口になっているカオス
ある日、じいちゃんが蜂洞を横に倒して何やらしていた、、、、
異様なオーラを放つ「丸太の中」蜂蜜を発見。
私:「なにこれ、蜂蜜?」
祖父:「お~今年の蜂蜜じゃ〜食べてみるか?」と、巣蜜をくれた
あ、甘い、けどさっぱりしていて食べやすいね〜美味しい〜

祖父が語る蜜蜂ストーリーがめちゃくちゃあったかくて、
気づいたら心に火が付きました🔥
(※この時点で、まだ蜂怖いとか一切考えてないアホな私です😂)
日本蜜蜂、可愛すぎた件
養蜂=防護服で戦うイメージだった私。
でも、日本蜜蜂って、
もうこの時点で
「絶対ムリやん…(白目)」って思ったけど、
可愛すぎてドはまり🐝💘
- 野生的
- 気に入らないとすぐ引っ越す(繊細すぎる)
- 気まぐれ
- めちゃくちゃ働き者
- 大人しい
- 懐く
私防護服着ずにいつも蜂のお世話しているけど刺されない(笑)
そのうち(チクリ)とやられるでしょうけどね 。。。
実は一度刺されてます、インフルエンザ予防接種並の痛さだった!
腫れたけどそこまで酷くは無かったのです
そうだ!重箱式巣箱で飼育しよう!
巣箱づくりは地味な修行だった
始めたのは「重箱式巣箱」。
- 蜜蝋をぬりぬり (服に付いたら落ちない)
- 木箱トントン
- 重箱ぶりぶり炙り黒くする(木が腐らないようにするため)
- 場所選びに3時間(優柔不断)
何が一番大事かって、
“巣箱の前で毎日祈る”ことです。(ガチ)
祈り力が足りないと入居率が下がる気がする(笑)
今年は今が丁度蜜蜂たちの分蜂シーズンです
今年の分蜂は凄まじい〜忙しいくらいに出まくります
自然入居が一番なんでしょうが、蜂球を見つけたら捕まえたくなるのは私だけ?
多分違うと思うけど。。。(笑)
分蜂の瞬間は、ほぼアトラクション
ある日、
巣箱の周りがザワザワしはじめ──
ブワーーーン!!!!!!
空一面が蜂まみれ!!
蜂の渦!!!
リアルナウシカ!!!!(笑)

私:「ぎゃーーー!!(絶叫)」
蜂たち:「ヒャッホーーー!(大移動)」
その後、抱球を見つけ、
ガチで刺されない事を祈りながら誘導成功😂✨

強制捕獲6群挑戦4群逃亡(泣)なんでやねん!汗かいて山まで登って苦労して
朝起きたらもの家の空(ポカ〜〜〜〜ン)まっいいか!
と、気持ちの切り替えが早い私!去る者は追わずじゃ〜!
でも見つけたら捕まえるけど〜
蜂から学んだこと
日本蜜蜂と暮らして学んだのは、
- 無理しない 高い所に登らない
- 焦らない 女王蜂を確実に捕らえること
- スネたら引っ越せ(蜂目線?)巣箱が気に入らない
という、超現代的な生存戦略(笑)
そして何より、
「自然と一緒に生きるって、こういうことなんだな」
って、心から思えるようになりました🌿✨
蜜蜂が勝手に受粉してくれるから作物が育つ事(感謝!)
今日も蜂たちにブンブン囲まれながら、
島で元気に生きてます🐝(鼻水すすりながら)違う。。。花の蜜を。。。。
対馬にはセイヨウミツバチは居ない
純粋な日本蜜蜂しか生息しないのであかりんダニとか居ないようで。。。
しかし、外来種のツマアカスズメバチによるチマチマ攻撃が憎い!
オオスズメバチの対策は意外と簡単ですが、やっぱりあのデカさ見るだけで怖すぎる
鼠取りシートに1匹くっ付けてしまえば後はフェロモン出して仲間を呼ぶから
面白いようにシートにくっ付いていくよ(笑)
👇ブログ村ランキングに参加しています!応援クリックしてもらえると嬉しいです♪
